きりんです。 以下の記事の残作業を片付けていきます。 まずはLet's Encryptの証明書を自動的に更新する設定を行います。 armageddooon.hatenablog.com Let's Encryptの証明書自動更新 Let's Encryptの証明書の有効期限は90日間となっており、その期限が切れ…
きりんです。 今までMarkdown+PlantUMLでドキュメントを書くために、Boostnoteを使ってました。 armageddooon.hatenablog.com Boostnoteはインストールが簡単、ドキュメントの保存(先)を意識しなくて良い、と言うメリットがあるのですが、エディタとプレビ…
きりんです。前の投稿からだいぶ空いてしまいました... 自分専用のオンラインストレージ・CalDAVサーバ・CardDAVサーバが欲しくてレンタルサーバーにNextcloudをインストールして利用してきましたが、数年使って動きが悪くなってきたので心機一転VPS上に新し…
初めてのVue.js majirouです。社内でVue.jsを広めるために記事を投下します。 脱jQuery!と共に、最近のフロントエンドJSフレームワークに慣れ親しむ記事です。 本稿では、Vue(ビュー)を用いたページ作りを記述します。 ※ すいませんが、majirouは Vueしか…
きりんです。 プログラムでデータをCSVに出力、それをExcelで開くことって結構あると思いますが、「先頭が"0"の数字列は、Excelで開くと先頭の"0”が表示されない」って問題に前から悩まされていました。 社内で使用するプログラムやデータであればExcelの「…
きりんです。 Markdownでドキュメントを書きたい、できれば図表もテキストベースで書きたい、という事でMarkdown+UMLの編集環境を模索してきました。 そんな中、最近知った「Boostnote」の使い勝手が良かったので、今まで試した環境と合わせてメモを残して…
majirou です!今回が初投稿となります。 社内システムではPHP-Excelでエクセル帳票をゴリゴリ作成していましたが、 ふと気づいてみると、PHP-Excelは非推奨となり、PHP-Spreadsheet なるものがあるとか。 さっそく、導入して試しに4,000行×120カラムぐらい…